離乳食の桜えび!いつから?アレルギーやおすすめレシピも紹介!

スポンサーリンク

可愛い可愛い赤ちゃん!

見ているだけでも癒されますよね。

最初はミルクや母乳だけでも十分栄養が取れているのですが、

大きくなるにつれてより多くの栄養素を摂取する必要があります。

赤ちゃんの消化機能はまだ未熟なので消化機能に合わせたメニューを離乳食として作っていかなければいけません。

新米ママや久しぶりの赤ちゃんだという方は離乳食に悩んでしまっているのではないでしょうか。

なかなか自分の時間も取れない中で離乳食を調理するのは大変ですよね。

私は8年間保育園で栄養士として勤務しておりましたので毎日園児ひとりひとりに対して個人対応をしながら離乳食を進めていました。

そんな、離乳食づくりに悩んでいる方へ「離乳食の桜えび」を紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

離乳食の桜えび いつから?

離乳食の桜えびはいつから使用することができるのでしょうか。

普通のエビは離乳食後期より使用することが出来ます。

離乳食の桜エビは、生後7~9か月の離乳食後期より使用することが出来ます。

普通のエビと同じなのですが、ポイントは異なります。

注意してくださいね。

離乳食の桜エビ 段階別調理法・ポイント

離乳食の桜エビの段階別調理法とポイントについて紹介します。

離乳食初期

適していません

離乳食中期

適していません

離乳食後期

下処理して少量使用することができる。

下処理

桜えびは調味して乾燥している商品ですよね。

干したものは固いのは危ないですし、塩分も多いので赤ちゃんには適していません。

なので、調理に使用する前に下茹でもしくはお湯につけて戻して塩分も抜いておきましょう。

離乳食の桜エビ アレルギー

離乳食で桜えびを食べさせてあげる上で注意するべきポイントがあります。

エビではアレルギーが起こる!

これは普通のエビでも桜えびでも同じです。

エビは甲殻類アレルギーが起こる可能性があります。

始めて赤ちゃんに食べさせてあげるときには、少量づつ病院のやっている時間帯に始めましょう。

また、体調の悪いときには食べさせないようにしてください。

離乳食の桜えび 栄養士おすすめレシピ

桜えびはどのようなメニューに使用すればいいのでしょうか?

離乳食後期~おすすめのレシピを紹介します♪

桜えびふりかけ

🔶材料

干し桜えび

青梗菜

ごま油

🔶作り方レシピ

①桜えびは下茹でもしくはお湯につけて戻して塩気を抜いておく

②フライパンを熱してごま油をしき、桜えびと刻んだ青梗菜を炒める

③しんなりとしてかさが減るまで炒める

これだけ♪

塩抜きしていても桜えびの風味と塩気で味付けは十分!

おにぎりにはもちろんのこと、お肉料理や豆腐・納豆に和えてもおいしいのでおすすめです。

Mi+

まとめ

「離乳食の桜えび」について紹介させて頂きました!

離乳食での桜えびの扱いには悩みますよね。なかなか赤ちゃんに使っていいのかという漫談が難しいのです。桜えびはとてもおいしいので、上手に使っていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました