可愛い可愛い赤ちゃん!
見ているだけでも癒されますよね。
最初はミルクや母乳だけでも十分栄養が取れているのですが、
大きくなるにつれてより多くの栄養素を摂取する必要があります。
赤ちゃんの消化機能はまだ未熟なので消化機能に合わせたメニューを離乳食として作っていかなければいけません。
新米ママや久しぶりの赤ちゃんだという方は離乳食に悩んでしまっているのではないでしょうか。
なかなか自分の時間も取れない中で離乳食を調理するのは大変ですよね。
私は8年間保育園で栄養士として勤務しておりましたので毎日園児ひとりひとりに対して個人対応をしながら離乳食を進めていました。
そんな、離乳食づくりに悩んでいる方へ離乳食初期を紹介していきたいと思います♪
離乳食をいつから始める?
離乳食初期は生後5~6か月ごろと言われています。
これはあくまでも目安です。
お子さんの発達具合に合わせて進めていけばいいのでうちのこは出来ない・・・
などと悩む必要はありません。
マニュアル通りに進めるとやりやすいですからね。
指標として使用してください。
離乳食を始めるにあたり、赤ちゃんからのサインがあります。
- よだれの量が多くなってくる
- 大人が食べていると欲しがる様子
赤ちゃんがこのような変化を見せてくれたら離乳食開始となります。
唾液の量が増えるということは消化機能が少しづつついてきているという事です。
大人が食べるのを見て欲しがるのは食べ物だという事を理解してきているという事です。
食べられないのにかわいそうだとは思わずに大人が食べている様子を見せてあげましょう!
それにより、赤ちゃんの発達に良い影響を与えることが出来ます。
離乳食初期の進め方
離乳食初期の段階では、まだ食べていない食材を試すことになりますよね。
最初からたくさんの量を食べてしまうとアレルギーを持っていた場合に重篤化してしまう危険性もありますし、消化機能もまだついていきません。
初めて上げる食材は1さじづつ増やしていきましょう。
よく育児本などで1さじと書いてあるけれども1さじってどれくらい?!
このような質問をよく受けました。
1さじといってもスプーンによりますからね。
1さじというのは小さじ1杯という事になります。
量としては5ccですね。
初めての食材は1さじから始めましょう。
離乳食初期の進め方
どのように始めていったらいいのでしょうか。
例えば、にんじんを題として考えてみましょう。
1日目:1さじ
2日目:2さじ
3日目:3さじ
このように少しづつ量を増やしていきましょう!
1か月の間で増やしていけばいいのでゆっくりと様子を見ながら進めていきましょう。
離乳食初期の量
総合的にどのくらいの量を与えたらいいのでしょうか。
おかゆ:40gほど
野菜:20gほど
あげてみましょう!
少しであれば豆腐などのたんぱく質も与えてもいいですが、焦る必要はありません。
離乳食初期の形状
では、離乳食初期ではどのような形状が好ましいでしょうか。
離乳食初期の段階では、赤ちゃんは「ミルク食べ」をしています。
舌を使って吸い込むことで喉に流し込みます。
まだもぐもぐと噛むことはできません。
なので、すりつぶしてあげる必要があります。
形が残っているとうまく消化することは出来ずにそのまま出てきてしまいます。
調理方法の手段は様々です。
おすすめの調理方法の紹介をしていますのでこちらも参照してください♪
最初は包丁やまな板も分けてあげるといいかと思います。
生の肉や魚を扱っている器具を使うのは少し不安ですからね。
実際にすりつぶしてみましょう。
取り出してみるとこのようになっています。
このようにすりつぶすことで赤ちゃんが食べやすい形状にしてあげてくださいね。
まとめ
「離乳食初期」について紹介させて頂きました!
離乳食初期の段階だとまだ赤ちゃんが初めてごはんを食べることになりますのでお母さんも不安がいっぱいだと思います。保育園に務めている時にもよくいろいろな質問を受けました。悩むことも多いと思いますので悩めるお母さんの助けになれば嬉しいです♪
<参考>
マタニティウェア・授乳ウェアの専門通販サイト!おしゃれなのに驚きますよ!
赤ちゃんの服も可愛いのがいっぱい♪楽しみながら赤ちゃんの服が選べますよ!
母乳の時期はママも食事に苦労しますよね?母乳つまりを繰り返さないハーブティ
ママさん応援キャンペーン期間中!ママにやさしい人気のウォーターサーバー♪
「離乳食初期」についての記事をご覧いただきまして、ありがとうございます。疑問や感想などお気軽にコメントくださいね♪
コメント