離乳食でおにぎり!いつから?簡単な作り方を栄養士が教えます!

スポンサーリンク

可愛い可愛い赤ちゃん!

見ているだけでも癒されますよね。

最初はミルクや母乳だけでも十分栄養が取れているのですが、

大きくなるにつれてより多くの栄養素を摂取する必要があります。

赤ちゃんの消化機能はまだ未熟なので消化機能に合わせたメニューを離乳食として作っていかなければいけません。

新米ママや久しぶりの赤ちゃんだという方は離乳食に悩んでしまっているのではないでしょうか。

なかなか自分の時間も取れない中で離乳食を調理するのは大変ですよね。

私は8年間保育園で栄養士として勤務しておりましたので毎日園児ひとりひとりに対して個人対応をしながら離乳食を進めていました。

そんな、離乳食づくりに悩んでいる方へ離乳食のおにぎりを紹介していきたいと思います♪

スポンサーリンク

離乳食でおにぎりはいつから?

離乳食でおにぎりを食べることが出来ればだいぶお母さんの負担も減りますよね。

自分で食べてくれるなんて、最高に楽ですよね。

そして、手づかみ食べをしている様子は可愛い・・・!

たまらなく可愛いですよね。

そんなお子さんの様子を見ているのが幸せというものです。

では、おにぎりはいつから食べることが出来るのでしょうか。

ごはんを握る必要がありますので、ある程度の固さがなければなりませんよね。

軟飯でもなんとか形にすることが出来ます。

なので、離乳食後期あたりからおにぎりを食べさせてあげることが出来ます。

生後9~11か月ごろですね♪

離乳食期のおにぎり

離乳食ではおにぎりが大活躍しますよね。

とりあえず握っておけば自分で食べることが出来るので食べさせてあげる必要もありません。

しかも、握ることでお米が固められますのでボロボロになることなく手づかみ食べをさせてあげることができます。

全くならないことはもちろんありませんが、

そのちらかり具合は20%ほどに抑えられます!

外出の際にもお弁当におにぎりを入れてあげるととても喜びますよね♪

みんな大好きなおにぎり!

でも小さなお子さんには小さなものをたくさん作らないと・・・

かなり大変で時間のかかるものですよね。

何かいい方法ないかしら?

おにぎり作りの救世主!

私は、おにぎり作りの救世主を見つけました!

離乳食期にちいさなおにぎりをたくさん作るのはとても難しいですよね。

時間もあまりない中で、なんならご飯づくりの時にずっと泣いているお子さんもいるかと思います。

時短になればこんなに素晴らしいことはありませんよね。

そんなときに便利なグッズを紹介します!

ふりふりごはんボール

この容器に入れてふりふりするだけで絶妙なサイズのおにぎりが3個もできちゃいます!

ふりふりは1分もかかりませんよ~!

これはかなりの時短アイテムですよね。

ごはんを少なめに入れれば小さめに、パンパンに入れれば大き目のおにぎりになります!

なんと、この商品は100円です!

DAISOで手に入りますので、是非購入しましょう!

実際に離乳食おにぎりを作ってみよう!

では、実際にふりふりごはんボールを使っておにぎりを作っていきましょう♪

容器にごはんを入れて・・・

フリフリフリ!

なんだかまとまりましたね~

お皿に出してみましょう!

お!

かわいらしい真ん丸になりましたね♪

このおにぎりに味付けをすると・・・

こんな感じに♪

とってもかわいい!

右から、ゴマ・青のり・きなこの味付けをしました。

このおにぎりであれば後期食あたりからのおやつにも最適ですね!

アレンジのしやすさもその魅力だと思います。

ころころころがすのが面倒な方は、容器にそのままトッピングを入れてしまいふりふりしてもいいかと思います。

容器は小さいのでいい感じに満遍なく混ざりはしませんが、ちゃんとなじんでくれますよ♪

他にも、ふりかけ・刻みのり・しらすなどを入れてみるのもいいかと思いますよ。

まとめ

「離乳食期のおにぎり」について紹介させて頂きました!

おにぎりはいいですよね!これは割と何歳になっても使える商品となっています。4,5歳ほどになっていれば、のりをまいてのりまきにしてあげてもいいですよね♪みんな大好きおにぎり!便利グッズも購入してみましょうね。

<参考>
マタニティウェア・授乳ウェアの専門通販サイト!おしゃれなのに驚きますよ!

赤ちゃんの服も可愛いのがいっぱい♪楽しみながら赤ちゃんの服が選べますよ!

母乳の時期はママも食事に苦労しますよね?母乳つまりを繰り返さないハーブティ

ママさん応援キャンペーン期間中!ママにやさしい人気のウォーターサーバー♪

「離乳食期のおにぎり」についてをご覧いただきまして、ありがとうございます。疑問や感想などお気軽にコメントくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました