離乳食でさつまいも!栄養士が教えます!段階別食べさせ方も紹介♪

スポンサーリンク

可愛い可愛い赤ちゃん!

見ているだけでも癒されますよね。

最初はミルクや母乳だけでも十分栄養が取れているのですが、

大きくなるにつれてより多くの栄養素を摂取する必要があります。

赤ちゃんの消化機能はまだ未熟なので消化機能に合わせたメニューを離乳食として作っていかなければいけません。

新米ママや久しぶりの赤ちゃんだという方は離乳食に悩んでしまっているのではないでしょうか。

なかなか自分の時間も取れない中で離乳食を調理するのは大変ですよね。

私は8年間保育園で栄養士として勤務しておりましたので毎日園児ひとりひとりに対して個人対応をしながら離乳食を進めていました。

そんな、離乳食づくりに悩んでいる方へ離乳食期のさつまいもを紹介していきたいと思います♪

スポンサーリンク

さつまいも

離乳食にとってさつまいもは非常に扱いやすい食材となっています。

アクも少なく離乳食の初期から使うことが出来ます。

ボリュームもありますのでおやつなんかにも丁度いい優秀な食材ですよね♪

食物繊維が豊富なので腸の働きを促進させてあげることが出来るのですが、あげすぎないように注意してくださいね。

さつまいもはパクパク食べられてしまいますからね。

離乳食でのさつまいも!段階別食べさせ方

離乳食でさつまいもをあげるときの段階別の食べさせ方を紹介します!

離乳食初期

離乳食初期である生後約5か月~6か月ごろからさつまいもを食べさせてあげることが出来ます。

この時期にはさつまいもはうらごしをして滑らかにしてから食べさせてあげましょう。

さつまいもによってはパサパサとした触感となってしまいます。

パサパサしていると喉につかえてしまいますので、さつまいものゆで汁をつかって軽く伸ばしてあげると食べやすくなるかと思います。

または、おかゆに混ぜ込んでしまいさつまいもおかゆにしてしまうというのもおすすめです。

非常に飲み込みやすくなりますよ♪

離乳食中期

離乳食中期である生後7か月~8か月ごろにもさつまいもは最適です。

少しだけ形のあるものも食べることが出来るようになってきますので、

さつまいもを裏ごしではなくスプーンでつぶしてあげましょう。

さつまいもは柔らかいので簡単につぶすことが出来ます。

この段階でもパサついているとむせてしまいますのでゆで汁で伸ばして調整してあげましょうね。

もちろんおかゆに混ぜ込むのもおすすめです。

離乳食後期

離乳食後期である生後9か月~11か月ごろにもさつまいもをたくさん食べてくれます!

このころになるとおやつとして使うのにも便利に感じてくるかと思います。

形状としては、赤ちゃんが自分で手づかみ食べをすることが出来るように

1cm角ほどのサイコロにするか、スティック状にしてあげるといいですよ♪

ふかしただけのさつまいもをおやつに出してあげるのもおすすめです。

さつまいもおすすめレシピ<離乳食後期>

離乳食後期におすすめなさつまいものおすすめレシピを紹介します♪

もちろんふかしただけでも十分においしく食べることが出来ますが、

少しだけ工夫してあげるとさらに喜んでくれますよ!

さつまいもおやき

さつまいもおやきの手順は

①さつまいもを茹でて、つぶす

(電子レンジ500Wで5分チンしてもOK!)

②片栗粉を加えて練る

③成形して焼く

以上です!

分量は目分量でOKです。片栗粉を入れたときにうまくまとめるようになればそれで大丈夫ですよ~!

お好みでバターを入れてあげると、よりスイートポテトのような味わいとなりとってもおいしいです。

さつまいもによってはかなりパサついているものもありますよね。

そんなときには、少しだけ牛乳を加えてあげてください。

しっとりとミルキーな味わいになります。

おやつにあげるととても喜びます♪

甘味を入れなくてもさつまいもの甘味で十分です。

このメニューは4.5歳ほどになっても喜んで食べてくれますよ♪

まとめ

「離乳食でのさつまいも」について紹介させて頂きました!

さつまいもは離乳食期にとってとても使いやすい食材です!初期から使うことが出来ますので離乳食を支えてくれる優秀な見方なのですよ♪甘い味が気に入っている赤ちゃんも多いですよね。そんなさつまいもの使い方を紹介しました!

<参考>
マタニティウェア・授乳ウェアの専門通販サイト!おしゃれなのに驚きますよ!

赤ちゃんの服も可愛いのがいっぱい♪楽しみながら赤ちゃんの服が選べますよ!

母乳の時期はママも食事に苦労しますよね?母乳つまりを繰り返さないハーブティ

ママさん応援キャンペーン期間中!ママにやさしい人気のウォーターサーバー♪

「離乳食でのさつまいも」をご覧いただきまして、ありがとうございます。疑問や感想などお気軽にコメントくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました