永遠のテーマなのが、「ダイエット」!
どうしたら痩せることが出来るのでしょうか。日々悩んでいる方も多いかと思います。
自分の体形に自信が持てない!こんな生活嫌だ!変えたい!
自分の意志次第で変えることが出来るのが体系です。
どのように取り組んでいけばいいのか悩みますよね。
8年間栄養士として勤務してきた経験を生かしてお答えします。
そんな、「夕食の炭水化物」について紹介していきたいと思います♪

夕食の炭水化物
炭水化物ダイエットについて聞いたことはありますよね。
1日の内炭水化物の実を食べないようにするという方法です。
つまり、ごはん・パン・麺・芋などの食材を生活から排除してしまうという方法です。
これは実に危険です。ごはんはおいしいですから!
どうしても食べたくなりますし、外食の際に炭水化物を抜くというのも難しい問題です。
付き合いで食べなくてはいけないときは必ずありますからね。
そこで一度食べてしまうと抑えきれなくなってダイエットは終了となります。
今まで摂取していなかった糖質に体は大喜びして取り入れていきますので太りやすい体が出来上がっていくという事になります。
では、「夕食だけ炭水化物を抜く」というのはいかがでしょうか。
これが一番有効的な方法だと思います。
昼や朝にはしっかりと炭水化物を摂取して日常を乗り切るだけのエネルギーは摂取します。
そして後は寝るだけなので炭水化物は取らないようにする。
そして朝と昼には食べていますので満足感は変わらずに得ることが出来ますね。
夕食の炭水化物を抜くことについて詳しく考えていきましょう。
無理なく進めていく、それが一番大事なポイントですよ。
夕食の炭水化物を抜く デメリット
夕食だけ炭水化物を抜く方法にはデメリットもあります。
それは、その分朝と昼にドカ食いしてしまうという事です。
これでは意味がありませんよね。
ごはんは御茶碗1杯で200キロカロリーとなります。
これを超える量をドカ食いしてしまってはチャラかそれ以上となり痩せることが出来なくなってしまいます。
あくまでも夜の炭水化物を抜くだけで昼と朝はそのまま!
量もそのままでキープすることが出来なければ意味がないという事になります。
1日に必要なエネルギー量は女性で1800キロカロリー、男性が2200キロカロリーとなります。
もちろん運動量によって異なりますが、平均2000キロカロリーほどだと考えましょう。
そうすると1回の食事では700キロカロリー程度が適正となります。
朝と昼は適正の量を守り、あとは夜だけ炭水化物を抜く!これがちゃんとした夕食だけ炭水化物を抜くダイエットです。
実は他の食事は量を増やしてしまっているという事が多いのが現実です。
他の食事でも意思を強く持ちましょう!
長く続けて効果を出す!それには決意が必要となりますね。
慣れてしまえば問題ありません♪頑張って継続していくことにしましょう。

夕食だけ炭水化物を抜く 成功の秘訣
夕食だけ炭水化物を抜くダイエットの成功の秘訣があります!
そんな魔法みたいな方法があるなら知りたいですよね♪
それは、夕食に1品プラスすることです。
えっ!それじゃ意味がない!朝と昼に足しているのと同じじゃないか!と思われますよね。
低カロリー低糖質のものを足すことにより、満足感と満腹感を得るという方法です。
そうすれば他の食事でのドカ食いも防ぐことが出来ますよ。
たとえば、具沢山スープ!汁物はおなかも膨れますのでおすすめです。
他には納豆や豆腐、それにこんにゃくなども適しています。
このようにおなかにたまるけど太らないようなものを足してあげるというのが重要なのです。
これで無理なく夕食で炭水化物を抜いてしまってもダイエットを続けることが出来ますね♪
まとめ
「夕食だけ炭水化物を抜くダイエット」について紹介させて頂きました!
夕食だけというのがポイントですね。夕食のみ抜くことで効果が期待できそうです。何事も極端だといけません。ゆっくじっくりとダイエットを楽しみましょう♪
コメント