秋田県で行われるお祭り、花輪ばやしはたくさんの豪華な屋台を見ることが出来ます!
花輪町踊りや花輪ねぷたなどたくさんの催しが披露されますよ~!
花輪ばやしにはどのような意味があるのかも気になりますよね。
そんな、「花輪ばやし」の魅力を紹介していきたいと思います♪

「花輪ばやし」の日程は?会場はどこ?
日程
2020年の花輪ばやしの日程を紹介します!
2020年8月19(水)・20日(木)
に開催されます!
会場
鹿角市花輪
「花輪ばやし」のアクセス方法
電車で行く場合
・盛岡→(JR花輪線快速)→鹿角花輪(所要時間1時間40分)
・大館→(JR花輪線快速)→鹿角花輪(所要時間50分)
車で行く場合
・十和田湖→(国道103号線 35km)→鹿角花輪(所要時間約1時間)
・盛岡→(東北自動車道 78,6km)→鹿角八幡平インターチェンジ(所要時間約1時間)
・青森→(東北自動車道 88,8km)→鹿角花輪インターチェンジ(所要時間約1時間10分)
バスで行く場合
・盛岡→(岩手県北バス・秋北バス 高速バスみちのく号)→鹿角花輪(所要時間約1時間24分)
・東京(池袋)→(国際復興バス 夜行高速バスジュピター号→鹿角花輪(所要時間約8時間20分)
駐車場
花輪ばやしでは臨時で駐車場の用意があります。そちらを利用してください。
十和田方面
・鹿角市役所駐車場
・秋田県鹿角地域復興局駐車場(徒歩約10分)
・かづの商工会駐車場(徒歩約8分)
八幡平方面
・未知の疫あんとらあ駐車場(徒歩約10分)
各駐車場付近からワンコインシャトルバスが運行しています

「花輪ばやし」のスケジュール
2020年のスケジュールはまだ発表されていませんので、2019年のスケジュールを発表しますので参考にしてください
1日目
11:00~交通規制開始
御旅所詰
17:30~18:35 御旅所詰出発
18:35~18:55 サンサ
18:55~19:50 駅前広場に向かってパレード開始
19:00~21:15 町踊り
19:50~21:15 駅前行事、駅前集合
21:15~23:00 各町内へのパレード開始
2日目
朝詰パレード
0:00~ 朝詰パレード開始
2:15~2:40 稲村橋到着
2:55~4:00 枡形行事
4:00~6:00 各町内へ帰る
赤鳥居詰パレード
交通規制21日~5:00まで
11:00~19:00 町内自主運行
19:00~23:30 赤鳥居詰行事、赤鳥居詰パレード開始
20:00~20:40 鹿角の郷土芸能
20:40~21:30 駅前行事、駅前集合
23:30~23:45 赤鳥居行事、幸稲荷大神様へ終了のあいさつ
23:45~2:30 各町内へ帰る
5:00 交通規制解除

「花輪ばやし」の見どころ
歴史
花輪ばやしというお祭りは花輪の総鎮守である、幸稲荷神社の祭礼ばやしです。1470年以前に幸稲荷神社で火災があり、記録が焼失してしまっているので由来が書き記しているものがありません。
囃子の起源としては、平安時代末期、都からこの地方に流れてきた貴人の笛の曲に後世、太鼓・鉦・三味線が合わさって今の形となったといわれております。
花輪町踊り
花輪町踊りは駅前で行われる。太鼓の音頭や笛の音が辺りに響き渡る。たくさんの踊り手によって踊りが披露される。明るい昼間ではなく夜に行われるというのが珍しいですよね。
たくさんの灯がついているわけではありませんので、薄明かりの中ぼんやりと踊りが披露されます。とても儚い踊りのように感じました。
花輪ねぷた
花輪ねぷたも大きな見どころです。とても大きな将棋の駒形をしたねぷたは高さ5メートルもあり直径2メートルもあります。おどろおどろしい絵が描かれているねぷたは10台披露されます。行事の最終日に稲村橋に整列して火を放ち、燃やします。
屋台(山車)
花輪ばやしの見どころといえば、その豪華で見事な屋台にあるかと思います。花輪ばやしで使用されている屋台は、「腰抜け屋台」と呼ばれているものなのです。
祭礼の際に神を出迎えるものを山車と呼びます。屋台には人が乗り、お囃子を披露します。夜になると提灯に火がともり、幻想的な雰囲気を演出してくれます。
2019年の花輪ばやしの様子を動画でご覧ください。
混雑状況
花輪まつりは人気のお祭りとなりますので、非常に混雑することが予想されます。見逃せない催しばかりなので参加する時間を悩みますね。早めに参加するとパレードを見やすい場所取りをすることが出来ますのでお勧めしますよ。
露店
花輪ばやしでは露店の出店はあるのでしょうか?
お祭りでのお楽しみとしておいしい食事は欠かせないものがありますよね…!
安心してください!花輪ばやしでは露店がたくさん立ち並んでいますよ~!定番のメニューからスイーツ系まではもちろんのこと、B級グルメまで楽しむことが出来ますよ!地元のおいしいものを食べることが出来るのが一番うれしいですよね!
まとめ
「花輪ばやし」の紹介をさせて頂きました!
花輪ばやしでは繊細な踊りから豪快な屋台まで様々なものが披露されます。街中をパレードする屋台はとても神々しいですね!大人も子どもも参加して地域の住民みんなで盛り上げているお祭りなのです。このままの姿でずっと続いていってほしいですね。
みなさんも参加して更にお祭りを盛り上げていきましょう~!
コメント