永遠の悩みなのが、ダイエット!
男性も抱えている問題だと思います。
そもそも成人病は男性の方が多いという統計がありますからね。
体重が減ってきてもなかなか体脂肪率まで落ちていかない!そんな問題に直面している方も多いのではないでしょうか。
逆に、体重だけ落ちていてもダメなのです。体脂肪率まで落としていかなければダイエットが成功したという事にはなりません。
痩せやすいからだ作りのキーは、体脂肪率!
健康的に痩せるためには重要なポイントとなってきます。
8年間栄養計算を行ってきた栄養士による解説をしていきます。
そんな、「痩せる食生活 男性編」について紹介していきたいと思います♪
男の痩せる食生活 エネルギー量の管理・理解
男性が1日に必要なエネルギーは、運動量にも異なりますが2200キロカロリーとなります。
単純に3で割ると1回で必要なエネルギー量は733キロカロリー!
まずは、この数字を頭に入れて下さい。
カロリーを理解するという事がダイエットへとつながる第一歩となります。
男性が外食をしてガッツリ食べると簡単に1000キロカロリーは超えてくるかと思います。
そうすると、他の時間帯の食事で埋め合わせをしなければいけません。
1食で1000以上食べてしまうと他の食事が400キロカロリーほどになってしまいます。
ごはん1杯普通盛りで約200キロカロリーなのでかなり過酷なものとなります。
男性で年齢も若いとなると自分の適性エネルギー量以上に食べてしまっているという方も多いのではないでしょうか。
よくよく考えてみたら3000以上食べてる!そんな方もいるかと思います。
その分運動量がかなりあるという方は問題ありませんが、ほとんどの方はあまり運動はしていないかと思います。
まずは自分に必要な量というのを理解していきましょう。
そうすることで毎日の食事の内容も変わってくるのではないでしょうか。
最初に普段の食事の見直しから始めてみましょう。
男の痩せる食生活 運動
痩せる食生活を送るには運動もかかせません。
食事だけで痩せるというのはかなり時間のかかることですし、あまり結果がついてこないのでやる気をなくしてしまう方もいるかもしれません。
まずは軽い運動から始めてみましょう。
大事なのは続けることなので、あまりハードワークをして何度かで終わってしまうよりかは軽い運動を長く続けるのが効果があります。
軽い腹筋、腕立て、ウォーキング、ランニング、毎日30分程度で構いません。
頑張って続けてみませんか?
特におすすめなのが、朝食前!
人間は体が飢餓状態になると脂肪から使用していきますので朝ごはんを食べる前に軽い運動を行うことでダイエット効果があるとされています。
朝イチで動くと目も覚めますよ~!
食事に運動をプラスすることでさらにダイエ効果が期待できます。
男の痩せる食生活 食べるもの
最後に食べるものについても意識を向けてみましょう。
エネルギー・脂肪の量で考えてみましょう。
まずお肉を見てみても、鶏もも肉や豚ばら肉と比較すると鶏ささみや鶏むね肉がエネルギーや脂肪の量が少ないというのが分かります。
料理をする際には食材の選定を行わなければなりません。
特に揚げ物なんてかなりのエネルギー量です。
その分すべて他の食事で補えますか?もちろんたまのチートデーがあるのは仕方がないです。
人との付き合いもありますからね。
その分自分で食材を選ぶ際にはちゃんと選んでいくことにしましょうね。
お酒もエネルギーが多いものの一つです。
どうしても飲み会があるときにはビールは乾杯のときだけにしましょう。
後はレモンサワーやハイボールにして控えるのがおすすめです。
食べる・飲むものにも注意していきましょうね。
まとめ
痩せる食生活 男性編について紹介させて頂きました。
男性は社会に出ると付き合いもありますし、なかなか自分でお弁当を作るというのも難しいかと思います。その中でダイエットをしていくというのは自分の意志が必要ですよ。外食の際にもエネルギーや食材に注意していきましょう。
コメント