可愛い可愛い赤ちゃん!
見ているだけでも癒されますよね。
最初はミルクや母乳だけでも十分栄養が取れているのですが、
大きくなるにつれてより多くの栄養素を摂取する必要があります。
赤ちゃんの消化機能はまだ未熟なので消化機能に合わせたメニューを離乳食として作っていかなければいけません。
新米ママや久しぶりの赤ちゃんだという方は離乳食に悩んでしまっているのではないでしょうか。
なかなか自分の時間も取れない中で離乳食を調理するのは大変ですよね。
私は8年間保育園で栄養士として勤務しておりましたので毎日園児ひとりひとりに対して個人対応をしながら離乳食を進めていました。
そんな、離乳食づくりに悩んでいる方へ「離乳食と下痢」を紹介していきたいと思います。
離乳食と下痢
赤ちゃんが下痢になってしまった!
そんな困った事態にはどうしたらいいのでしょうか。
下痢になってしまった原因としては何があげられるのでしょうか。
・離乳食が原因
・体調不良
・病気
このようなケースがあるかと思います。
下痢の色や量に何か気になるところがあれば、かかつつけ医に相談してください。
体調不良の場合と離乳食が原因の場合の下痢の対策を紹介します。
離乳食と下痢 体調不良の下痢
赤ちゃんも具合が悪くなる時がありますよね。
体調不良で下痢になってしまうこともあります。
そんな時にはどのような対応をすればいいのでしょうか。
下痢の量が多いと脱水となってしまいます。
ミネラルを含んだ水分を補給させてあげるようにしてください。
また、食事については消化に良いものを食べさせてあげて下さいね。
食材も柔らかくしましょう。胃腸への負担はなるべく少なくさせてあげましょう。
必要に応じて離乳食の段階をさげて対応するのもおすすめです。
消化にいい食べ物を紹介します♪
・おかゆ
・くたくたに煮たうどん、そうめん
・すりおろし野菜
これらを活用して体調不良を乗り切りましょう。
離乳食と下痢 離乳食が原因
なんと、離乳食が原因で下痢になることもあります。
離乳食を始めたら便秘になった!下痢になった!そのような声を聴くことがあります。
どうして離乳食をはじめると下痢になってしまうのでしょうか。
その理由は、赤ちゃんの消化機能にあります。
赤ちゃんは離乳食を始める際には少しづつ、食べられるものも限られていますよね。
その理由は消化機能が未熟なので胃腸への負担の少ないものから始めるからという部分にあります。
消化機能が未熟であるので、消化不良となり便秘や下痢となってしまうことがあるのです。
消化しにくい食材があったかな?と振り帰ってみましょう。
赤ちゃんが普段とは違う様子ならかかりつけ医に相談しましょう。
離乳食が原因で下痢になっている場合にも、消化にいいものを食べさせるようにしましょう。
原因と思われるような食材はしばらく避けてもいいかと思います。
水分はしっかりと取って様子をみるようにしてくださいね。
まとめ
「離乳食と下痢」について紹介させて頂きました!
離乳食を始めると下痢になってしまうことがあります。下痢になってしまうと慌ててしまうかと思いますが、まずは赤ちゃんの様子を観察しましょう。普段と変わりないのであれば離乳食が原因の可能性が高いです。普段とは様子が異なる場合には受診しましょう。
コメント