離乳食のみそ!いつから?量はどのくらい?栄養士レシピも紹介!

スポンサーリンク

可愛い可愛い赤ちゃん!

見ているだけでも癒されますよね。

最初はミルクや母乳だけでも十分栄養が取れているのですが、

大きくなるにつれてより多くの栄養素を摂取する必要があります。

赤ちゃんの消化機能はまだ未熟なので消化機能に合わせたメニューを離乳食として作っていかなければいけません。

新米ママや久しぶりの赤ちゃんだという方は離乳食に悩んでしまっているのではないでしょうか。

なかなか自分の時間も取れない中で離乳食を調理するのは大変ですよね。

私は8年間保育園で栄養士として勤務しておりましたので毎日園児ひとりひとりに対して個人対応をしながら離乳食を進めていました。

そんな、離乳食づくりに悩んでいる方へ離乳食のみそを紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

離乳食のみそ いつから

離乳食ではみそはいつから使うことが出来るのでしょうか。

みそは調味料ですよね。味のついているものなので、食べさせるのに抵抗があるというのもわかります。

離乳食でみそは、生後9~11か月の離乳食後期ごろより上げることが出来ます。

みそを与える上では注意するべきポイントがあります。

離乳食のみそ 注意点

離乳食でみそをあたえる際には注意点があります。

・塩分

・アレルギー

みそは調味料となりますので、塩分含有量が気になるところです。

入れてあげる量について注意していきましょう。

また、みそはアレルギーにも注意が必要となります。

みそは大豆から作られる発酵食品です。

大豆のアレルギーを持っているお子さんだと反応してしまいますので、みそを初めて与えるときには病院のやっている時間帯に少量与えて様子を見ていきましょう。

離乳食のみそ 量

離乳食ではみそをどれくらいの量あたえてもいいのでしょうか。

みそは食材ではなく調味料です。

たくさん食べさせるというのもではありませんので、量についても気になりますよね。

離乳食後期ごろのみそを使い始めのころは、みみかき1杯くらい入れましょう。

みその風味があるかな?という程度で十分です。

赤ちゃんはまだ味のついたものになれていませんのでその程度の風味で問題ありません。

最初は薄い味噌汁のさらにうわずみをすくってあげるようにしましょう。

離乳食のみそ とりわけ

離乳食でみそしるを作るときには、わざわざ薄いみそしるを少しだけ作るのは面倒ですよね。

我が家では、赤ちゃんの居るときにはみそ汁のだしをしっかりと取っておいしい味噌汁を作ります。

そこから赤ちゃん用に取り分けて赤ちゃんはお湯を入れておもいっきり薄めます。

みそ汁にお湯を入れるというよりも、お湯にみそ汁を入れるといった感じですかね。

かなり薄くしてしまいます。

これで簡単に赤ちゃん用の味噌汁が出来ますよね♪

離乳食のみそ レシピ

離乳食でみそを使いたい!でもみそ汁以外ではどのようなレシピがあるのか気になりますよね。

考えてみるとみそ汁くらいしか思いつかないのも分かります。

ですが、みそはバリエーション豊富!

おすすめで簡単なレシピを紹介します♪

味噌煮込み雑炊

🔶材料

お味噌汁の残り

🔶作り方

①お味噌汁の残りに湯をたし、ご飯を入れる

これだけ・・・!

最高に簡単ですよね。

朝ごはんに丁度いいです♪

今回は、なめこ・ほうれん草・かぶが入っています。なめこが入っているとねばりでとろっとするのでとても食べやすくなります!

我が家では、朝ごはんにお味噌汁を作ったときに少し残しておいておやつとして雑炊を作ることが多いです。

なんでも入れることが出来るのが嬉しい♪

例えば・・・

卵、しらす、野菜、ひじき、魚 など

なんでも食べさせてあげたいような食材をプラスすることが出来ます。

他にも、煮物をみそで味付け!ミルクスープにみそを入れてみそミルクスープ!などたくさんのメニューがあります。

まとめ

「離乳食のみそ」を紹介させて頂きました!

離乳食期にみそをどのように使っていったらいいのか悩みますよね。みそは日本人の心です。食卓に上がることも多いかと思います!赤ちゃんにも適切な頃に適切な量をあげることができますので参考にしてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました