ダイエットは女子が最も関心のある事柄ですよね。
中々運動する時間がない…
食事制限をしても続かない!リバウンドしてしまう!
そんな困った声を多く聞きます。
楽に痩せることが出来たら一番うれしいですよね!
出来れば努力したくない!変わったこともしたくない!
ないないばかりですが、そんな方法はあるのでしょうか?
健康で効果的にダイエットをすることが出来ればこんなに嬉しいことはありませんよね。
栄養士の資格を持つ2児のママがそんなお悩みにお答えします!
今回は、「600キロカロリー消費ダイエット」について紹介していきたいと思います。
600キロカロリー消費ダイエット! カロリーについて
カロリーを消費するようなダイエット方法を行うには、カロリーについて知る必要があります。
そもそも、みなさんが1日に必要なカロリーというのをご存じでしょうか。
女性の1日に必要な摂取カロリーは1800~2000キロカロリー
男性の1日に必要な摂取カロリーは2000~2200キロカロリー
となります。
年齢や運動量などによっても変わってきます。
平均すると、2000キロカロリー程度となります。
そうすると、1食あたり700キロカロリー程度となりますよね。
どうですか?
想像よりも多いですか?
600キロカロリー消費ダイエットというと約1食で食べているエネルギー量を消費しちゃいます!
1食抜いたのと同じことですよね。
これはダイエット効果も期待できそうですね。
600キロカロリー消費ダイエット! やり方
600キロカロリー消費ダイエットは片手間ではなく、しっかりと取り組む必要があります。
どのような運動が効果的なのかを紹介します。
カロリー消費を計算するための式があります。
メッツ×体重×運動の時間×1.05
メッツというのは何だろう?
メッツというのは、安静にしている状態と比較して運動時が何倍であるかという値となります。
ウォーキング
ウォーキングで考えてみましょう。
通勤程度の速さだと4メッツとなります。
仮に体重は60㎏としましょう。
そうすると。
4(メッツ)×60(㎏)×1(時間)×1.05
となります。
答えは、252キロカロリー!
なので、通常の通勤時の速さで歩くのであれば2.5時間のウォーキングで630キロカロリーの消費となります。
ランニング
ランニングではどうでしょうか。
通常7メッツ程度、かなり遅くても6メッツほどになります。
なので、今回は7メッツで考えてみましょう。
7(メッツ)×60(㎏)×1.5(時間)×1.05
となります。
答えは、661キロカロリー!
通常の速さでのランニングだと、1時間半で600キロカロリーを超えてきますね。
効率でいったらランニングが良い!
600キロカロリー消費ダイエット! ポイント
メッツを意識することでどの程度の時間運動をすればいいのかが分かりますよね。
メッツ計算をしていると、大体の指標がわかってきます。
そうすると、これを食べたらこれくらいの運動をしないと消費することが出来ないというのもわかってきます。
これが抑止力にもなりますよね。
こんなダイエット効果もありますよ♪
まとめ
「600キロカロリー消費ダイエット」について紹介させて頂きました!
計算のお話しなので少し難しかったですよね。ですが、メッツ計算は実はとっても簡単なのです。ダイエットを数値化することで雲をつかむような話から具体的なダイエットに感じませんか?先が見えることでやる気にもつながるかと思います。
コメント