可愛い可愛い赤ちゃん!
見ているだけでも癒されますよね。
最初はミルクや母乳だけでも十分栄養が取れているのですが、
大きくなるにつれてより多くの栄養素を摂取する必要があります。
赤ちゃんの消化機能はまだ未熟なので消化機能に合わせたメニューを離乳食として作っていかなければいけません。
新米ママや久しぶりの赤ちゃんだという方は離乳食に悩んでしまっているのではないでしょうか。
なかなか自分の時間も取れない中で離乳食を調理するのは大変ですよね。
私は8年間保育園で栄養士として勤務しておりましたので毎日園児ひとりひとりに対して個人対応をしながら離乳食を進めていました。
そんな、離乳食づくりに悩んでいる方へ「離乳食の生後5か月スケジュール」を紹介していきたいと思います。
離乳食初期とは
離乳食初期は生後5~6か月ごろに食べる食事となります。
生まれてから最初に食べる食材となりますので、注意が必要となります。
どのような食材であっても、最初は1さじ(5g)から始めます。
2日目には2さじ、3日目には3さじ・・・
と少しづつ増やして様子を見ていきましょう。
初期食の段階では、赤ちゃんはまだまだ消化機能が未熟なので固形を消化することはできません。
初期の段階では、赤ちゃんが食材になれて食事をする準備段階だと考えていきましょう。
口の中に異物をいれる、舌で食材を流し込む、飲み込む!
この動作を赤ちゃんに体験してもらうというのが初期の段階となります。
なので、まずは消化に優しい野菜を柔らかく茹でてペースト状にしたものから食べさせてあげていきましょう。
離乳食初期を開始するポイント!
・お座りをすることができる
これは自分で一人座りではなく、よりかかるものなどの支えがあれば座ることが出来るということを意味します。
寝っ転がったままで食べさせてしまうと誤飲の危険性もありますので、上体を起こした状態で食べさせてあげましょう。
・食べたがる
特に大人が食事をしている風景を見ているとよだれが出てきたり手が出てくる、そしてもぐもぐしているなどの様子を見て取れるようになってきます。
そうすると、食べたいんだなという開始のサインとなります。
離乳食初期の食事スケジュールメニュー
離乳食初期の食事のスケジュールメニューを詳しく紹介します!
離乳食初期:最初の1週間のスケジュールメニュー
・1日目
おかゆ:1さじ
・2日目
おかゆ:1さじ
・3日目
おかゆ:2さじ
・4日目
おかゆ:2さじ
・5日目
おかゆ:3さじ
・6日目
おかゆ:3さじ
・7日目
おかゆ:3さじ
離乳食初期:2週間目スケジュールメニュー
・8日目
おかゆ:4さじ
野菜:1さじ
・9日目
おかゆ:4さじ
野菜:1さじ
・10日目
おかゆ:5さじ
野菜:2さじ
・11日目
おかゆ:5さじ
野菜:2さじ
・12日目
おかゆ:5さじ
野菜:2さじ
・13日目
おかゆ:5さじ
野菜:2さじ
・14日目
おかゆ:5さじ
野菜:2さじ
離乳食初期:3週間目スケジュールメニュー
・15日目
おかゆ:6さじ
野菜:3さじ
・16日目
おかゆ:6さじ
野菜:2さじ
たんぱく質:1さじ
・17日目
おかゆ:6さじ
野菜:2さじ
たんぱく質:1さじ
・18日目
おかゆ:6さじ
野菜:2さじ
たんぱく質:1さじ
・19日目
おかゆ:6さじ
野菜:2さじ
たんぱく質:1さじ
・20日目
おかゆ:6さじ
野菜:2さじ
たんぱく質:1さじ
・21日目
おかゆ:6さじ
野菜:2さじ
たんぱく質:1さじ
離乳食初期:4週間目スケジュールメニュー
・22日目
おかゆ:6さじ
野菜2種:3さじ
たんぱく質:1さじ
・23日目
おかゆ:6さじ
野菜2種:3さじ
たんぱく質:1さじ
・24日目
おかゆ:7さじ
野菜2種:3さじ
たんぱく質:1さじ
・25日目
おかゆ:7さじ
野菜2種:3さじ
たんぱく質:1さじ
・26日目
おかゆ:7さじ
野菜+果物:3さじ
たんぱく質:1さじ
・27日目
おかゆ:7さじ
野菜+果物:3さじ
たんぱく質:1さじ
・28日目
おかゆ:7さじ
野菜+果物:3さじ
たんぱく質:1さじ
・29日目
おかゆ:7さじ
野菜+果物:3さじ
たんぱく質:1さじ
・30日目
おかゆ:7さじ
野菜+果物:3さじ
たんぱく質:1さじ
ポイント
離乳食は初めての食材は体調を見て進めましょう!
まとめ
「離乳食5か月のスケジュール」を紹介させて頂きました!
一番初めの離乳食となりますので、気を使いますよね。大事に大事に進めていきましょう。その日の体調次第ではたんぱく質や果物を試すのがもっと遅くなってしまっても何も問題ありませんよ。
コメント