離乳食とミルクの量の割合!関係性についても栄養士が解説!

スポンサーリンク

可愛い可愛い赤ちゃん!

見ているだけでも癒されますよね。

最初はミルクや母乳だけでも十分栄養が取れているのですが、

大きくなるにつれてより多くの栄養素を摂取する必要があります。

赤ちゃんの消化機能はまだ未熟なので消化機能に合わせたメニューを離乳食として作っていかなければいけません。

新米ママや久しぶりの赤ちゃんだという方は離乳食に悩んでしまっているのではないでしょうか。

なかなか自分の時間も取れない中で離乳食を調理するのは大変ですよね。

私は8年間保育園で栄養士として勤務しておりましたので毎日園児ひとりひとりに対して個人対応をしながら離乳食を進めていました。

そんな、離乳食づくりに悩んでいる方へ離乳食の「離乳食とミルク」を紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

離乳食とミルク

離乳食は生後5~6か月ごろ~1歳半ほどまで続きます。

まだ生後半年ほどだとミルクを飲んでいますよね。

離乳食を始めたらミルクの量も変わっていくのでしょうか。

今までは成長に応じて量を増やしてきたかと思います。

食事で栄養を補えるようになってきたらミルクは必要なの?

どのくらいの量にしていけばいいの?と悩んでしまうお母さんは非常に多いかと思います。

どのように与えていけばいいのかという割合につきましても紹介します!

離乳食とミルク 段階別の量

離乳食の段階別でミルクの量は異なります。

成長に応じて増えてくるのか、それとも食事に合わせて減ってくるとかというのがきになりますよね。

段階別で成長に応じたミルクの量を紹介します。

離乳食初期

離乳食初期は生後約5~6か月ごろとなります。

まだまだ離乳食だけで栄養を補うには到底及びません。

今はまだ食材になれて食べるという事への準備段階にすぎません。

ミルクは気にせずにたくさんあげていきましょう!

ミルクは1日目安として約1000mlくらいになるようにあげましょう。

離乳食中期

離乳食中期は生後7~8か月ごろとなります。

だんだん食べることのできるものが増えてきて食事も楽しくなってきたのではないでしょうか。

たんぱく質も食べることのできるようになりますよね。

おいしく楽しく食事をすることが出来るようになりますので、ミルクの量はだんだんと減ってきます。

ミルクは1日目安として約700ml~900mlほどあげましょう。

離乳食後期

離乳食後期は生後9~11か月ごろとなります。

もう食事も3回食となり、食べられるものも量もかなり増えてきたのではないでしょうか。

だんだんと食事だけで栄養を取ることのできるように変わってきました。

体つきも大きくなってきますよね。ミルクの量はさらに少なくなります。

ミルクは1日目安として約500~700mlほどあげましょう。

離乳食完了期

離乳食完了期は生後12か月~18か月ごろとなります。

食事は3回になり調味料まで使うことのできるようになってきます。

今まで食べることのできない食材も使うことが出来て体ももっと大きくなり、成長がみられます。

活動が活発になってきますのでたくさんの量を食べることが出来ますよ。

そうすると、食事で完全に栄養をほきゅすることができるようになります。

このころにはミルクはもう必要ではなくなっていますよ。

ですが、赤ちゃんによってはミルクに精神的な安定を求めているお子さんもいるかと思います。

フォローアップミルクなど月齢に応じたミルクがありますので無理に辞める必要はありません。

ですが、栄養面で言いますとミルクは必要がりません。

ミルクがやめられない

実際にお子さんが泣いて悲しむのでミルクはなかなかやめることが出来ないという声もたくさん聴いてきました。

もちろん無理に辞める必要はありません。

ですが、ミルクを飲むことによって離乳食をあまり食べることが出来ないという場合は別です。

離乳食の食べが悪くミルクの量も多いという場合には量から考えなければいけません。

水分はしっかりと摂取していかなければいけませんので、お茶にシフトチェンジできれば一番望ましいです。

まとめ

「離乳食とミルク」について紹介させて頂きました!

離乳食とミルクには関係性があります。今までミルクで補ってきた部分を食事でとることのできるように変わってきますよ。成長を受け止めてミルクの量も調節していきましょう。何事にも無理は必要ありませんのでゆっくりと進めていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました